The Championship of Robotics Engineers

What’s new / NEWS RELEASE

エンジニア選手権 The Championship of Robotics Engineers 2部リーグ2024を開催!

公開日: 2024年05月23日

全国から12チーム、100名超の選手が参加し、白熱した同盟ロボットバトルを繰り広げました!

次世代ロボットエンジニア支援機構(通称Scramble)は、チームで大型ロボットの開発に挑み、その過程で総合的にエンジニアリングとチームワークを学び続け、“挑戦的共創人材”を輩出する場としてのエンジニア選手権(The Championship of Robotics Engineers、通称CoRE)の初心者向け2部リーグを2024年5月11~12日に開催しました。

The Championship of Robotics Engineers 2部リーグ2024 (CoRE-2: 2024)概要

【日 時】2024年5月11日~12日
【会 場】イオンモール京都桂川
【出場チーム】GIRASOLE-Gauss(JRT豊田ジラソーレ)、GIRASOLE-Volta(JRT豊田ジラソーレ)、VERTEX-Gamma(JRT大阪ヴェルテックス)、VERTEX-Zeta(JRT大阪ヴェルテックス)、FRENTE-Cielo(精華フレンテJRT)、FRENTE-Selva(精華フレンテJRT)、FRENTE-Rosa(精華フレンテJRT)、SCHWARZ HANEDA(JRTシュヴァルツ羽田)、KT-Tokitama(京都橘中学校・高等学校)、Front Line Breakers(京都市立西京高等学校)、KmokHS-CoRE(京都府立亀岡高等学校)、東山Lightning(東山高校ロボット研究会)

チーム情報はこちら:https://core.scramble-robot.org/team-list-core-2/

選手権結果

<総合部門>
総合優勝:該当なし

<技術部門>
革新的アイデア賞:GIRASOLE-Volta

<運営部門>
ベストチーム賞:東山Lightning

<競技部門>
競技優勝:【Front Line Breakers同盟】Front Line Breakers(総大将)、SCHWARZ HANEDA、FRENTE-Selva、東山Lightning、FRENTE-Rosa、VERTEX-Gamma
競技準優勝:【KT-tokitama同盟】KT-tokitama(総大将)、GIRASOLE-Gauss、FRENTE-Cielo、VERTEX-Zeta、GIRASOLE-Volta、KmokHS-CoRE

競技優勝同盟 総大将 福田 智啓選手(Front Line Breakers)コメント

このCoREの存在、特に2部リーグの存在は未来の日本の工業基盤を支えるものとなるのでしょう。小中学生や一般の高校生が実際にロボットを触って作り、それを実践に用いるところまでを行える非常に希少な機会です。この機会により、まだ進路を決めていない者たちのロボットへの興味が爆発するきっかけになったり、興味がない人にも工学系という新たな可能性を示したりできると思います。最後に、全国に散らばっているエンジニアの卵が同じ会場に集まり熱意を共有するのは最高に気持ちがいいです!

Front Line Breakersチーム情報


総大将として指揮をする福田選手(左端白いヘルメット着用の選手)

The Championship of Robotics Engineers (CoRE)とは

The Championship of Robotics Engineers、通称CoRE(コア)とは次世代のエンジニア”挑戦的共創人材”を育成するための、ロボット競技を核としたエンジニア選手権です。10歳以上であれば年齢制限無く、生徒・学生から現役エンジニア、初心者から経験者まで誰でも参加でき、チームで大型ロボットを開発する過程でエンジニアリングとチームワークを総合的に楽しく学べる機会を提供します。エンジニア個人やそのチーム自体の評価が最も重要であり、当日のロボット競技の結果だけではなく、チーム活動や提出資料等の総合力を加味した総合優勝制度や個人表彰制度を設けています。これにより様々な観点でエンジニア個人やチームとしての能力を測り、これまでスポットライトが当たることが少なかったエンジニア個人を評価し、本機構が定義する次世代のエンジニア“挑戦的共創人材”とチームを育成します。

スポンサーシップ・機器展示のご案内

CoREでは、次世代のエンジニア育成を共に進めてくださるCoREオフィシャルスポンサーを募集しております。スポンサーシップ、また選手権における機器展示の詳細情報は下記の資料(PDF形式)をご覧ください。