エンジニア選手権 The Championship of Robotics Engineers

CoRE Community Blog

  • 表彰評価委員公式
  • 評価制度

CoRE受賞チームから学ぶ!応募シートの極意~第3回~”優秀プロジェクトマネージャー賞”「雷閃」

公開日: 2025年03月06日

皆さんこんにちは!CoRE表彰評価委員です!

応募シートの極意!
第3回はCoRE2024にて”優秀プロジェクトマネージャー賞”を受賞されましたチーム「雷閃」所属の谷亜生彩さんの応募シートを例に、ポイントを紹介していきます!!!!

 

CoREチーム紹介ページ

雷閃

雷閃は阿南高専のフレッシュかつクリエイティブな若手チームです。
日々真剣に、そして楽しみながらロボット作りをしています。
CoRE-1: 2024にて優秀プロジェクトマネージャー賞、優秀広報賞を受賞。


 


”優秀プロジェクトマネージャー賞”
期限が決まった目標に対してロボットを製作するにはチームの舵を取るプロジェクトマネージャーの存在は欠かせません。
具体的にはスケジュールを管理して、資金を融通し、チームメンバーのスキルアップを促す・・・やることはたくさんあります。
今回は模範的なプロジェクトマネージャーとして優秀プロジェクトマネージャー賞を受賞したチーム「雷閃」所属の谷亜生彩さんの応募シートを例に応募シートのポイントを解説していきます。

ポイント① ロボットの仕様は明確に定めよう

チームの目標をしっかりと決め、それぞれの目標に沿ってロボットの仕様を具体的に定めています。
ただ目標を羅列するだけでなく、そのためには何をするかまで書かれているところが具体性を増しています。

ポイント② チームが持っているリソースで現実的な仕様を考えよう

チームメンバ各個人のスキルセットをリソースとして捉え、そのリソースを配慮した取り組みを仕様に落とし込んでいます。
チームにはいろいろな専門家がいるので、得意な部分は任せたり、能力を伸ばしてチームに役立ててもらうように役割を分担する姿がプロジェクトマネージャーとして超越の評価を獲得しました。

ポイント③ 改善提案と取り組み対する具体的な改善成果を説明しよう

適切なタイミングで成果を見直す活動により、目標性能を満足しなかった部位に気づき、設計担当者と協力して性能改善に屈力し、改善成果を出しています。

ポイント④ ロボット製作以外のタスクの解消事例も書こう

ロボットを作る活動なのでロボット製作に関わるタスクに目が行きがちですが練習場所の確保や大会への輸送手段などそれ以外のタスクもたくさんあります。
ロボット製作以外のタスクがメンバーのポテンシャル発揮の妨げになっているという問題に着目し、積極的に当該タスクを請け負うことで、リソースの拡充(枯渇の防止) を達成しています。

ポイント⑤ ロボット以外の部分の金銭的リソースにも気を配ろう

大会会場へのロボット輸送もタダではないのでコスト削減できる方法を検討し、実行できています。

ポイント⑥ チームメンバーからの推薦はプロジェクトマネージャーのどのような姿が良かったのかを書いてもらおう

チームメンバからの推薦理由で他の立場のメンバーから見てこういうところが助かった!という内容が書かれていると、成果の納得性を向上できます。

ポイント⑦ 適確に図表を用いたわかりやすい資料を心がけよう

実際に使用したガントチャートが載っていることでどのように計画を管理していたのか伝わりやすくなっています。

 


 

いかがでしたか?

ぜひこれらのポイントを押さえて、1ランク上の応募シートを目指してみてください!!

それでは、また次回!!!

  • 記事を検索

  • カテゴリー

  • 関連記事